聞いたことあるよ!って人でも博多駅の中からバス乗り場まで行くのに結構迷うと思います。
そこで今回は博多駅の中から太宰府天満宮までの行き方を徹底的に解説します!
スポンサーリンク
博多駅から太宰府天満宮へのアクセス
言葉だけじゃわかりにくいと思うので地図を見ながら確認してください。
博多駅構内から博多口(天神方面)へ

乗り場案内
【1~6】鹿児島本線下り・上り
【7・8】鹿児島本線下り 篠栗線
【11】九州新幹線・博多南線
【12~16】東海道・山陽・九州新幹線 博多南線
まずは博多口(天神方面)を目指してください。
地図を見ながらでもこれだけ広い駅構内で方向を調べるのは困難だと思います。
こればっかりは口で説明するのは難しいのでどんなルートでもいいので博多口を目指しましょう。
スポンサーリンク
博多口(天神方面)からバスターミナルへ

博多口(天神方面)を出たら右方向に進んでください。
突き当りにビルがあるのでそれが博多バスターミナルです。
すこし左に行くと
こんな場所があるのでそこがバスターミナルの入り口です。
バスターミナル入口から11番のりばへ

ターミナルの中に入ったら11番のりばを目指してください。
上の階は高速バスのりばなので1階のままで大丈夫です。
11番のりばから西鉄太宰府駅へ

系統名:[西鉄太宰府駅]【直行】福岡空港国際線,西鉄太宰府駅行きのバスに乗ってください。
11番のりばにはこのバスしか来ないので来たバスに乗れば大丈夫です。
運賃は後払いで600円で太宰府までは約40分かかります。
スポンサーリンク
バスの乗り方
こんな時じゃないとバスに乗らないという人がいると思うので説明しておきます。
まず、バスが来たら中央のドアから乗車してください。前のドアは降車専用です。
運賃は後払いなので整理券を取ります。
交通系ICカードが使えるので持っている場合は整理券を取らずに乗車口の読み取り部にしっかりタッチしてください。
交通系ICカードはnimoca、SUGOCA、はやかけん、Suicaなどが使えます。
12歳以上(中学生以上)から大人運賃で6歳以上12歳未満(小学生)は大人運賃の半額です。(ただし5円の端数は10円単位に切り上げ)
1歳以上6歳未満は無賃ですが単独乗車または同伴者1名につき2名を超える場合は大人運賃の半額です。
1歳未満は無賃です。詳しくは運賃のお支払いについてをご覧ください。
ベビーカーや車いすで乗車する場合はベビーカー、車いすでの乗車方法をご覧ください。
太宰府駅は終点なので降車ボタンは押さなくていいです。(押しても大丈夫)
降りる時に整理券と運賃の600円を回収BOXに入れて降車します。
ICカードで乗った場合は降りる時に読み取り部にタッチして降車します。
西鉄太宰府駅から太宰府天満宮へ
もうここまでくれば大丈夫だと思いますが最後まで詳しく説明していきましょう。
バスを降りたら萬屋の角を右に行くと商店街がずーっと続いてるので、
そのまま真っすぐ行って鳥居を2つくぐったところが太宰府天満宮入口です。
後はゆっくりと境内を見学してください♪
一応帰りのバスの時間も載せておきます^^

系統名:[博多駅]福岡空港国際線(都市高速),博多駅行き
スポンサーリンク
LEAVE A REPLY